今日は「国立公園指定記念日」
1934年(昭和9年)の今日、瀬戸内海、霧島、雲仙の三ヶ所を内務省が日本で初めて国立公園に指定したことにちなんで決められたそうです。
子どもたちの臨時休校が続いていますが、小学生の子どもが 一日中 家の中にこもって過ごすのは とても 難しいことだと思います。
先日、子どもたち 公園で遊んでいたら 知らないおばちゃんに
「コロナウイルスで学校休みなのに、遊んでたらダメじゃない❗️」
と 言われたみたいです😣
それは そうなんですけど…
一日中公園で遊んでいるわけではないんですよ 運動もしないといけないし、部屋にこもりっぱなしなのも 他の病気になりそうなので、マスクもするし 手洗いも、うがいもちゃんとするので、公園で遊ぶくらいは、ちょっと 許していただけませんかね…?
公園でのお花見も 今年は お花見しながら ビールを飲んだり、バーベキューしたりも出来なさそうですよね…
国立公園指定記念日だというのに
公園でも遊べないなんて
学校休みでも、行き場のない子どもたちは、我慢ばっかりで可哀想😢
今はじっと我慢の時なのかもしれないけど、感染していても、無症状で元気で体力を持て余している 子どもたちがスプレッダーになってしまって、重篤になりやすい、高齢者や疾患を持ってる方にうつしてしまう事を懸念されていることも
よーくよーくわかるのだけれど
子供だけにかぎらず 感染していても
熱も出なければ、咳も鼻水も出ない 怠くもない といったような状態だったら、普通に出歩きますよね…
と言っているknaさんだって
症状はなくても実は…ということも有り得るのかもしれないと思っていたら…
先日の職員会議での上司の発言
「10代位のお子さんは無症状であることもあるみたいですけど、ここは そんな若い人もいないので、皆さんくらいの年齢であれば、なんかしらの症状は出ます。」
言ったなぁ😡
ちょっとくらいの風邪症状なら仕事は休めない。そのくらいで 休むなんて根性が足りない。
そんな風にして 働いてきた
それが当たり前だし
それが偉いと思っていた
そんな 人が多いと思います。
色々と働き方を考える 機会になるといいですね。
どうしてもネガティブに考えてしまうけれど、当たり前の日常がどんなに幸せなんだということを 考えてみてという 天からの声なのかもしれないですね…
なにもしていないので ブログのネタもあまりない 今日この頃です
美味しい給食が食べられないお陰で 体重は順調に減っております⤵️
嬉しいやら悲しいやらです。
あっ ゲームのし過ぎか💧 充電が あぶないので
とりとめのない話になりましたが お付き合いいただきありがとうございました。
では おやすみなさい😊