昨日 懇談会のみ行われ、学校に行ってきました。
「今日が最後の登校になるかもしれないからね」
朝、娘に話すと 泣き始めてしまいました😢
その後の一斉メールで
授業参観は中止になりますが、卒業式やその他諸々のお知らせがあるので、懇談会のみ実施するとのこと。
体育館にパイプ椅子が1mおきくらいに並べられ、入り口にはアルコール消毒液が用意され、全員マスクをして参加。
異様な光景のなか 始まりました。
スライドを観たり、この臨時休校中の過ごし方、これからの学校の対応等の説明があり、卒業式の説明
卒業生と一部の教職員のみの卒業式になるのだそう…
その後の質疑応答では
Q.体育館の外で待っていて、写真を撮ってもいいか?
A.お気持ちは察しますが、今の時点ではなんとも言えない。おそらく そういうこともしない方がいいと言うことになるでしょう
Q.今までの行事のように業者を入れてDVDを販売するようなことは?
A.良いアイディアかとは思うが、他の業者を入れるということは、しない方向。
小学校の卒業式というのは、親にとっても子どもにとっても一代イベントだと思う。knaさんも上2人の子の卒業式を見送ってきたけれど、小学校の卒業式がやっぱり1番感動する。
なのに…
今年は前代未聞の異例事態で 保護者なしの卒業式…
それまでに又話が変わって、保護者は参加できる話にならないだろうか…
さてさて 学校が休校になるということで、我が家も共働きなので どうしようかというところですが、幸い 長男筆頭に、兄弟姉妹で お留守番出来ない年齢ではないので、knaさんの家は、落ち着いていますが、まだ小さな子がいて、お仕事されている家庭の方は、大変なことになっていると思います。
knaさんの勤務している所は開園時間を短縮して保育をすることになりました。
今のところ、保育園、学童保育は通常通り開けるという話で進んでいますが、今回のように、あまりにも急すぎる要請は本当に困ってしまいますよね😢
とりあえず
給食がなくなるので、食材だけは仕入れておかなければなので、混まないうちに行ってきます🙋