お出かけしたい気持ちもありますが、やっぱり コロナウイルスが心配で、あまり人混みに出かけることには踏み切れないでいます。
さて 今日はなんの日でしょうか?
2月22日 色々ありましたよ
世界友情の日
ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者ベーデン・パウエル卿(B-P)夫妻の誕生日に因み、1963年のボーイスカウト世界会議で制定し、1965年から実施されているようです。
knaさん ガールスカウトに入っていました。約束の中には
「ガールスカウトはすべての人々と友達であり、他のガールスカウトは互いに姉妹であります。」
というのがありました。
友達…大切ですよね。
子供たちにも、沢山よい友達をつくってもらいたいです。
猫の日
ペットフード工業会が主催した
「猫の日制定委員会」で全国の愛猫家からの公募を募り
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せから、今日に決定したみたいですね
実家も猫を飼っていますが、悲しいことに、先月 家出をしてしまって、戻らないみたいです。
野良猫さんが 自分の縄張りに入ってきて、放っておけなかった母が、しばらくお世話をしていたので、住み着いてしまって、イチ(飼い猫の名前)の居場所がなくなってしまったのでは?
と 思っているのですが…
どこかで生きていてくれることを願っています✨
食器洗い乾燥機の日
日本電機工業会が制定したようです。
理由としては、
"食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができる"
ということから「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合せでできたようです。
夫婦にっこり なんですね😊
我が家には食器洗い乾燥機はありませんが、最近は、子供たちも成長して、自分が使った食器を洗ってくれることもあるので、だいぶ楽になりました。
今日は夫もお休みみたいなので、夫婦にっこり 過ごせたらいいなと思います。
ヘッドホンの日
ヘッドホンの情報サイト「ヘッドホンナビ」が制定したようです。
ヘッドホンが左右2チャンネルの出力を持っていることから、2が重なる日を記念日としたとのこと。
子供たちも ヘッドホンをして、YouTube見たりゲームしたりしています。Wi-Fiのあるところでしか出来ないものにしたり、見守りフィルターで使う時間を設定したりと、スマホやゲーム機器の使い方、遊び方には、いつの時代の母も悩み所ですよね。
ヘッドホンしてたら、余計に何見てんだか聴いてんだかも 分からないですしね💧
おでんの日
新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」が2007年に制定したようですね。
おでんを食べるときに「フーフーフー」と息を吹きかけることから「フー(2)フー(2)フー(2)」の語呂合せからだそう。
おでん最近食べてないなぁ…
皆さんはおでんの具は何が好きですか?
knaさんは 大根がやっぱり好きです
出汁が染み込んだ大根😍
子供たちは、はんぺんや竹輪等の練り物好きですが、ダイエット中には避けたいところ。
ダイエット中にオススメのおでんの具は
こんにゃく、しらたき、昆布、卵、大根といったところでしょうか…
それにしても、色んな日があるんですね
色んな過ごし方が出来そうです。
16時間断食実践1日目ですが、寝るときは、ヨガの後でしたし、水分はしっかり摂って、空腹感なく眠れましたが、只今5:50AM 腹ペコです。
今日は、15:30にヨガをしに行くので、13:30までにはランチを済ませるということか…
あーもう食べてもよい時間なのか…
しかし…ちょっと待てよ
その計算だと、起きているのに 周りが食べているのに 自分だけが食べられないという、辛い状況になりそうだぞ😣
しかも三連休だぞ‼️
平日は 仕事もあり、ヨガも夕方からなので休憩中に温かい飲み物とドライフルーツ等を食べて、帰宅後は家族へ夕飯の用意をしたら すぐに出掛け、レッスン後はたっぷり水分を摂って、お風呂に入ったら 寝てしまう作戦にしようと企んでいたのですが
早くも 落とし穴が🕳️
どうしましょー
計算が出来ない💧というか、誘惑に勝てる自信が持てない
今の腹ペコは本物だと思うんだけどなぁ
とりあえず、白湯を飲んで…
ちょっと落ち着こう
8時間ダイエット結構難しいわ
特に休日の方が食いしん坊knaさん的には、精神的に辛そうです。
3日坊主ならぬ1日坊主か⁉️
まとまらない文章ですが、寝起きにて糖質が脳に行ってないので、悪しからず🙏
今日も良い1日になりますように✨