今日は2/01(においの日)
好きな匂いってありますよね。
匂いで気分が落ち着いたり、やる気がアップしたりする事ってないですか?
アロマテラピー なんていうのもあるくらい、気分と香りというのは 結構 関係あるみたいですよ。
マインドフルネス
マインドフルネスで明日から元気にお仕事! - 45歳からの大人チャレンジ
寝る前に 行うことが多いですが、仕事の休憩時間等でも、ちょっとした時間で出来ますよ。
オススメの香りが☝️
呼吸は、吸うときに交感神経、吐くときに副交感神経が働く効果があるので、意識的に呼吸を繰り返すことで、自律神経のバランスを整えることができます。
好きな香りなら、より 呼吸に意識を集中できそうですね。 中でも柚子の香りは、昔から親しまれてきた日本人に馴染みのある香りです。副交感神経を優位にする香りとも言われているので、香りのマインドフルネスに とても適している香りです。
香りでマインドフルネスのやり方
1.マスクに禅心香をスプレーするか、好きな香りのアロマを炊いたり、お香をたくのも🙆
2.マスクの場合はマスクをつけ、足を自然に開き、椅子に浅く座ります
椅子がない時は、床や座布団の上であぐらをかいて行っても🙆。
3.香りに集中
目を閉じて、香りに集中します。
鼻呼吸でゆっくりと2~3回深呼吸をします。
香りには慣れてくるので、時間が経つに連れて香りを感じにくくなります。
なのでより香りに集中する必要があります。
4.頭に浮かんだイメージや身体の感覚をありのまま受け止めましょう
5.香りのマインドフルネスから呼吸瞑想へ
香りを感じながら徐々に、鼻を出入りする空気の流れをあるがままに感じる、呼吸瞑想へと進みます。
途中で雑念が浮かんでも気にせずに…
修行を積んでいる人でも瞑想中に雑念が浮かばないというのは、難しいことのようです。お寺の瞑想のように ペシッと肩を叩かれることもありませんから、ゆったりとした気持ちで、やってみましょう。気持ち良いですよ。
新型肺炎が世間を騒がせていますね。
マスクは店頭から消えてしまいました。
必要以上に怖がる必要はないとは、言われていますが、こんな騒がれているなかわざわざ、人混みに繰り出したくはないですからね。
こんなときは、あまり人の集まらないところで、よい空気を吸いながら
ゆっくりと洗肺したいですね😌