今日はなんの日だろう?と調べながら、最近記事を書いていますが、特に 自分の知らないことや、あまり関係のない日だったりすると、いい加減なことは 書けないので、自分なりに 分かることや、勝手な語呂合わせで「○○の日」として書いています。
今回、1月19日は
「119番の日」 言わずと知れた119番 救急、消防を呼ぶ電話番号です。
あまりお世話になりたくないですが、いざというときには、慌てずに(と言っても無理ですが) 対処したいですね。
気になる芸人 ワタリ119
119をググっていると、「119芸人」と出てきます。お笑い大好きなknaさん
気になったので、調べてみました。 お笑い、大好きなのですが、家でのテレビタイムは、ほぼ子どもたちに占拠されているため、まことに失礼ながら、 ワタリ119さんのことは、あまり知りませんでした。
ワタリ119さんは、キラキラ関係というお笑いコンビの方で、ボケ担当みたいですね。相方は、5歳年上のななえさんという女性のかたです。詳しくは👇️
芸名からも分かるように元消防士
高校を卒業して、北海道の方で 消防士として、働いていたようですね。
子どもの頃 戦隊もののヒーローに憧れて、身近な正義の味方の消防士になったのだそう。すごいですね⤴️
辞めてしまったのは、大事な大会を前に自身が車にはねられてしまい、自分に人を救う資格はないなと思ってしまったのだそう。
思い描いていたヒーロー像と現実とのギャップに挫折してしまったのでしょうか
ヒーローだってやられることはあるのにね…
こんな話から、真面目でストイックな一面が見受けられます。
何故に芸人に転身?
消防士という仕事から、どうして芸人に?と思いますが、彼の心根にあることは、消防士になったときの思いと一緒で
「人を救いたい」なんですね。
とあるインタビューで、彼は自分の事をこのように言っています。
“コンビを組んだときは、自分達は実力派だと思っていたけれど、実際 現場に出たら違いますね。僕 消防士の訓練はいいんですよ。頑張れるんです。でも 現場に行くとテンパっちゃう。お笑いも頑張ったけど、舞台に出るとテンパっちゃう。テレビに出ると、面白いこと言わなきゃって思っちゃう。僕、芸人じゃなかったら面白かったと思います。 自分の好きなものなら出来ると思ったんですけど、そんなことないですね。”
彼は、現在26歳。まだまだ、若いです
好きという気持ちだけでは現実はどうにもならないということを知ったのですね
これも すごいことだと思います。
knaさん 辛いことあったとき、お笑いのテレビやYouTube、DVD等を見て だいぶ元気付けられてきたという経験があります。「笑いで人の心を救いたい」その初心を、忘れないでほしいなと思います。
何故かほっとけないキャラ
更に、ググっていると あのイケメン代表の木村拓也さんや竹内涼真さんも、ワタリ119さんの事をほっとけない 気になる!と言っているのですね…
どうしてだろう?と、あまり彼の事を知らないので、YouTubeでネタやトークを観させていただきました。
ハハハ😅
確かに ちょっと心配になりますね。 彼も自覚症状はあるように、どうも テンパり具合が 気になりますが…
何故か、じわるというか、そこも笑いになる 。嫌みに感じないという キャラを感じさせる 不思議な人です。
カミカミだったり、ボケ担当なのにツッコミ担当の ななえさんよりも たくさんしゃべるし…。
というか…このキラキラ関係さんのお笑いセンスも独特で、今までのボケ、ツッコミの形とはまた違った、お互いの立ち位置が面白いです。
気になる方は是非観てみて下さい。 ちょっとknaさんの文章力では、伝えきれません。
発達障害の噂
更に更にググっていると、ワタリ119さんは発達障害では?という、噂までありました。発達障害のお子さまが通う施設で働くknaさんは、少し 気になってしまったのですが、何をもって 発達障害だと言われているのでしょう?
もし、テレビに映っている彼の一部分だけを切り取って“発達障害なんじゃない?”と 疑っているのだとしたら、
「ちょ 待てよ❗️」です
彼のことに限らず、ちょっと 滑舌が悪かったり、空気を読めない発言をしたり、落ち着きがなかったりすると、
“ひょっとしたら 発達障害なんじゃない”
と 思われがちですよね。
確かに、上に書いたようなことは、発達障害の特徴としてあげられますが、実際ちゃんと判断するには、もっともっと 細かく見なくてはなりません。
ドラマ『3年A組』でも 取り上げられたように、その人の事を あまりよく知らないのに、ほんの一部だけを見て、勝手な憶測で噂を言いふらしたりするのは良くないことです。
ワタリ119さん 根本的には、真面目で頑張りやさんだと思われます。
まぁこれも、憶測になってしまいますが、これまでのインタビューや経歴を見たりすると
正義の味方になりたい一心で、頑張って消防士になったことや、自分の失敗から(正しくは彼の失敗ではない)思い悩んで、芸人に転身したこと。 誰かを救いたいという思いがそこにあること から、そのような(真面目で頑張りやさん)性質の持ち主なのでは?と思います。
まとめ
なんとなく 応援したくなるキャラの ワタリ119さん、相方のななえさんとともに、これからも笑いで 人の心を救ってくださいね。
くれぐれも 心にある
「人を救いたい」と思う熱い炎は消火しませんように。
これからの益々の活躍を楽しみにしています。