今日はなんの日?
調べてみると、
110番の日、十日戎、明太子の日、かんぴょうの日、糸引き納豆の日(糸の日)
というものがありました。
その中で、1番身近で すぐできそうなものが、「糸引き納豆」だったので、今日は、納豆を食して見ようと思います。
出来そうなことから
knaさんは 納豆を食べてみましたが、明太子の日でもあるので、明太子を食べてみてもいいし、かんぴょうの日でもあるのでかんぴょうを食べてみても…
十日戎というのは、主に関西の方々が、商売繁盛を祈願して、戎さまをお参りする日のことらしいです。
110番の日なので、犯罪はないことが望ましいですが、日々 様々な事件が起こっているので、巻き込まれないために、もし詐欺などの被害に合いそうになったら等、考えたり話し合ったりするのも、いいかもしれません。
でも1番実践しやすいのは、糸引き納豆じゃないでしょうか?
糸引くものを食す
糸の日なので、なにも 納豆にこだわらなくても、糸引く食べ物 つまりネバネバのものを食べるといいんじゃないかと
納豆以外でも、長いも、オクラ、メカブ 等々、ネバネバ素材のものは沢山ありますよね。因みに、納豆は 朝よりも夜に食べた方が良いと言われているので、是非、今晩のおかずの1品に取り入れてみてはいかがでしょうか?
糸に関すること
お裁縫が好きな方は、縫い物をしてもいいかもしれませんね。
knaさんは、お裁縫はちょっぴり苦手なので、お裁縫はしないですが…
「出針は縁起が悪い」と昔から言われているので、ボタンつけ、洋服のほつれ等は、出掛ける前でなく、前日に済ませましょうね😊
まぁ縁起が悪いというのは迷信というか私も 母や亡くなった祖母に言われたことですが、出掛ける前というのは、何かと慌ただしいですよね
そんな中で針を使うと、怪我をしたり 慌てて縫っても 綺麗に出来ないから、落ち着いて やりなさいという教えなのだと思います。
今日は金曜日 明日からは三連休⤴️
浮かれ気分になりすぎないように、お仕事 行ってきます🙋
今日も より良い1日になりますように✨✨✨