みるみる内に老け込んでいった父 ひょっとして「更年期障害」⁉️
【健康誌イチオシ特報】鬱病と診断も…実はその症状「熟年期障害」かも!? (1/2ページ) - zakzak
knaさん 最近 自分がちょっと鬱なんじゃない?って感じたり よく眠れなかったりするので 鬱 解消法 等で検索してたら ☝️のサイトを見つけたんです。
読んでみたら 父の症状に ちょっと似てる。単なる 認知症とか病気なのかと思ってたけど…今は入院中で 何とも言えないけれど…
まだ早い なんて油断しないで
「熟年期障害」 聞き慣れない言葉ですが 更年期障害の次にやって来るらしく「老人性うつ」「認知症」「骨粗鬆症」「脳梗塞」等を引き起こすのだそうです。人生100年時代と呼ばれ 寿命は延びているものの、健康寿命は昔とさほど変わっていないんですね…少子高齢化が進む昨今 この「熟年期障害」になる人は年々増えたいるのだとか💧
単なる「加齢」かな?とは判断せず、早期発見、早期治療が大切です。
熟年期障害って何?
60歳から80歳にかけての「熟年期」に、ホルモンの分泌量の低下や栄養バランスの偏りなどによって 起こりやすくなる 病気だそうです。単なる 年のせいとは 思わずに サインが現れたら、早めに病院に行くことをおすすめします。適切な治療法を行えば、症状が改善するそうですよ。
熟年期障害のサイン
物事にたいして興味が持てず、やる気が起こらない
引きこもり状態になっている ・判断力が低下した
物忘れがひどくなった
昔はできたことが、できなくなった
イライラや不安感に襲われやすい
疲れがなかなか取れず、だるい
肩や腰などが痛い
見た目が急激に老け込んできた
よく眠れない
性欲がない
これらが 主な症状です。もし 自分や身のまわりの人に思い当たる節があれば 要注意です⚠️
なんで 熟年期障害になるの?
ストレス社会と呼ばれる昨今、食生活の多様化等 男女を問わず、現代日本人の多くの人がテストステロン不足、亜鉛不足に陥っているのだそう。 これから どんどん増えたいって いずれは日本人の約8割がなるかもしれないんですって😨 かなりの確率ですよね💧
テストステロンとは?
☝️のサイトに詳しく説明されていますが、男性ホルモンの一種で、もてホルモンとも言われるくらい このホルモンが低下してくると 筋肉量の低下やEDになったりするみたいです。あれ?knaさんの旦那さんもヤバイかな😨
亜鉛
亜鉛は、主に骨格筋・骨・皮膚・肝臓・脳・腎臓などにある成分で、タンパク質の合成に関わる酵素の材料として使われます。
必須エネルギーですが、体内で作り出すことができないため、食事から摂取する必要があります。不足すると髪の毛がパサパサしたり、爪が割れやすくなったり 肌に艶がなくなったり…老化が進んだり😣 様々な症状が現れるみたいです。
knaさん 牡蠣苦手だけど 食べようかな…
あ⤵️でも やっぱり 夫の方が心配になってきた😊
更年期障害は男性にもある
knaさんの夫はまだ39歳(もうすぐ40歳) ちょっと年下なのですが、お年寄りを相手にする仕事だからか精神的にも見た目も落ち着いていて、knaさんの方が年下?といつも言われます。
女性の場合、閉経を迎えホルモンバランスの変化によって更年期障害になると言われていますが、男性の場合は特に好発年齢はなく、40代以降なら何歳でも発症することがあるのだそうです。 男性の更年期障害によって長く苦しむケースも少なくないそうですよ。
放置するとうつ病や心筋梗塞、などを引き起こす確率も高まるので、おかしいなと感じたらまずは泌尿器科を受診するのがおすすめです。
なんで 泌尿器科?
泌尿器科って 受診しにくいですよね 女性も出産もしないのに がん検診などで 産婦人科に行くのって 恥ずかしいと思ったりしてしまいますよね。
でも 恥ずかしいなどといっている場合ではありません。
夫は「ストレスからくるEDかな?」 と軽く言っていますが、男性機能の低下には 重い病気が隠れている可能性もあると言われているのです。
でも 夫がEDだからって「病院行ってきなよ」とも なんだか傷つけてしまいそうで 勧めづらいものがあります。
「もう 子どもは要らないし、別に機能しなくても問題ないよね」
と思っている方
大間違いですよ⤴️
女性の更年期障害は閉経の前後5年間が発症のピークですが、男性の場合は特に好発年齢はありません。40代以降なら何歳でも発症し得えますし、男性の更年期障害には女性のように閉経前後といった目安がなく、人によっては長く苦しむケースも珍しくないようです。
放置するとうつ病や心筋梗塞、骨粗しょう症などのリスクも高まるので、おかしいなと感じたらまずは泌尿器科を受診してください。
このブログにたどり着いた方 パートナーにEDのことを なんだかんだ言われるのは どう思いますか?
夫も 打ち明けるのには 勇気が必要だったかと思うので、私もそれからは あまり夫婦生活については触れないのですが
この熟年期障害や男性更年期障害の話を知ったら 実は大変なことなんだと知って、話した方がいいんじゃないかなと悩んでいます。
男性にとって 息子のような存在のもの それが機能しなくなるとは 辛いことだと心中お察しします。
女性が乳ガンなどで乳房を失ったり、子宮ガン等で子宮を失って、子供ができない 産めない体になってしまった という気持ちに 似ているのでしょうか…
ナイーブな問題なので、どうもオブラートに包みがちですが、これも1つ少子高齢化が進む大きな理由なのでは?
草食系男子よ 危ないみたいですよ…