今週は戦力外通告あったため 母の仕事のお手伝いをしたり 入院した父のお見舞いに行ったり 色んな手続きをしたりと 昨日から ちょこまかと動いています
昨日はそんなこんなで結局帰ったのは 18時頃 いままで 気力で なんとかかんとか乗りきっていたところ、あーぁ 明日は仕事 行かなくていいんだ…と思ったら気が抜けて だらけ母さん全開でした😅
なにもしたくない病
誰でも 1度や2度 「なにもしたくないよー」思ったとき ありますよね?
なにもしたくなくなる原因は色々あると思いますが 大きく分ければ、精神的なストレスを抱えているか、ただ単に体が疲れている場合の2つかと思います。
後者の場合はある程度 しっかり休息をとれば 復活すると思いますが、前者の場合は なにもしたくないという症状が長引いてしまう事があると思います。 約2週間位、なにもしたくないという日が続いたら、もしかすると 病気の可能性があるので、病院に行くことをお勧めします。
knaさんに時々訪れるなにもしたくない病
は、ただ単に体が疲れているときが多いです。年々 若い頃できていた オールナイト 階段をかけ上がる 重いものを持つ 高いところのものを取る 等々のちょっと厳しいなぁと 思う動きや行動が増えてきました💧
でも生活リズムを整えることで なにもしたくないと思う日はそれほど多くありません。
ホントになにもしないknaさんです。
仕事には行っていますが 家事は 我が家はほぼ、セルフサービス化しました。
朝食は決まったメニュー
ご飯 味噌汁 納豆 常備菜(きんぴらごぼう、ひじき煮、切干大根の甘辛等)
パン スープ ハムエッグ
+ヨーグルト 季節のフルーツ
と 決まったメニューです。休みの日や時間に余裕のあるときは、魚を焼いたり だし巻き玉子焼いたりすることもありますが、平日は それらをガス台脇のスペースに並べて 各自で食べられる分を盛り付けて食べる。食べ終わったら自分の使った食器は洗ってかごに伏せておく。
洗濯物は各自で取り込んでしまう
子どもたちも自分の洗濯物は取り込んで自分のクローゼットにしまう。ハンガーにかけたまま収納なので たたむのは下着と靴下くらい。
夕飯もセルフサービス
作ったら作りっぱなし 鍋やフライパンにあるものを自分で盛り付けて食べる 朝と同じく食器は洗って伏せておく。
子供部屋の掃除はやらない
小さいときは片付けていたけど もう怒られるのでやらない。散らかっててもドアを閉めて 見ない(笑)
掃除のルーティンも決まっている 月曜日は 玄関
火曜日は火の周り
水曜日は水回り
木曜日は床など木目の所 金曜日は水道の蛇口やシンク 窓とか 鏡とか 輝かせたいところ
土曜日は庭掃除 日曜日は ちょっとダラダラ過ごす
と 決まってます。まとめてやるよりも汚れが少ないので、すぐ終わりますよ。
来た !人生最大のなにもしたくない病
毎日の掃除はリビングの片付けくらいなのですが この何日かは 毎日のルーティンもリビングの掃除も ほったらかし…
精神的に参ってくると 部屋がごちゃごちゃになるって 本当だ…
いつだったか 誰かに 部屋の状態と心の状態って比例するって言われたっけ…
確かに 今 部屋を見渡すと THE汚部屋だ
心も汚れてるんだな…
そうだ 掃除しよ‼️