ジャーン❗️お待たせしました
今日のランチは息子が只今はまっているローストビーフ丼😋
朝から 仕込んでおりました、塩、コショウを降って室温に戻したお肉🥩
その後は厚さを物差しを使ってしっかり計ります。👇️
厚さに×1分ずつ面を焼いていくので、しっかり計ります。今回厚さ4㎝でした なので4分ずつ面を焼くのですが、このお肉 三角肉なので 底辺に対して二分の一の時間、つまり1面を2分ずつ焼きました。
細い側面は👇️のように焼きます
肉汁が外に溢れでないように全部の面を焼きます。
そしたら 熱いうちにジップロックに入れます。その上からアルミホイルを巻き 更に布巾を巻いて、その状態で、沸騰させて火を止めたお湯に入れ、蓋をしそのままじっくり 冷めるまで待ちます。
肉の厚さが4㎝以下の場合は沸騰したお湯では火が通り過ぎてしまうので 差し水をして70度くらいの温度でゆっくり熱を入れていきます。低温で調理することで、驚くほどしっとり柔らかなローストビーフになりました😆
安売りのお肉だったのでこの塊で600円でしたが レストランの味にも負けませんでしたよ⤴️
ちゃんと6人分のローストビーフ丼ができました😊ローストビーフ家族で 外で食べたら 10000円近くかかってしまいますからね😅 すごい節約になったと思います。
おまけ
少し 焦げてるようにも見えますが、こちらも 美味しく出来ました。
これは 鳥むね肉のしっとり柔らか焼き
筋肉命の長男がよく食べる 鳥むね肉
安くて家計にも助かるのですが、料理するとちょっとパサパサしてしまうのが残念( ´△`)
色々な方法で しっとり柔らかくする方法があるのですが、色々やって1番の方法が👇️
分からないですね😅スミマセン⤵️ 買ってきたら すぐにあることをします。あることとは、ジップロックにむね肉を入れ、我が家は大体3枚使うので、3枚に対して、塩適量、重曹(食用)大さじ1、水500mlの液につけた状態で冷蔵庫で保存です。それだけで、とってもしっとり柔らかくなります。味付けも塩しかしていないので、調理方法も味付けもバリエーション豊富に料理出来ます。 是非お試しください。
盛り付けも 勉強しないとかな😅
と 料理はとっても美味しく出来たのですが、やっぱり 見た目も大事ですよね
☝️の写真たち見事にインスタ萎えです。 小4男子は見た目とか色合いとか全く気にせず旨ければ何でもOKですが🤭
栄養のバランスなども考えれば やっぱり色とりどりが良いですしね😊
毎日は難しいけど、家族皆が揃って時間と気持ちに余裕があるときに
そんな日あるかーい⁉️
って💧まぁまぁ👐
がんばりまぁーす‼️