🎵噂を信じちゃいけないよ
身体はそれぞれ違うのさ
誰でも楽しい食事して
生きていくのが好きなのさ⤴️
今夜は ガッツリ肉食べて
ガンガンビールも飲んじゃおか
〆にはやっぱりラーメンか?
甘い ケーキも捨てがたい…
あぁデブになる あぁ老けていく
病気になるの あなた次第なの
もう今夜から もう今夜から
もう どうにか 止めましょう‼️
山本リンダさんの「どうにもとまらない」の替え歌で「糖質とまらない」 でした。
先日の健康診断で改めて自分の体と向き合い、ダイエットをしてみようと思い立ち、色々 また調べました。
そして 結論はやっぱり バランスのよい 体によい食事をすることと、適度に運動をすることになったのですが…
体にいい食事ってなんなの?
調べてみると、knaさんには紹介しきれないほど 沢山の情報があります。knaさんが 米を推しているのは、お医者さんからの勧めというのが大きいです。 お医者さんの言うことには説得力があります。とかく 人は噂やカリスマ性のある人が言うことに影響されやすいです。
今 巷で噂になっている 糖質制限やロカボ 等と呼ばれる なるべく糖質をとらないということが健康のため、老化防止に良いと言うものも、お医者さんや芸能人 モデルさん等といった影響力のある人が実践して 効果があったよと提唱しているから、ここまで広まってきているのかなと思います。
なので なんの影響力もないknaさんが ここで書いても あまり広まることはないと思うし、もう 今更何いってるの?というくらい、分かりきっていることなのだけれど…
体にいい食べ物も人それぞれ
あの 有名な「世界に一つだけの花」の歌の歌詞にもあるように、人間は、ひとりひとり違う種を持っているのです。
だから 目的や 年齢 体力 等個体差で 微妙に異なり、一概にこれがいいというものは ハッキリとは分からないというのが正しいのでは?と思います。
家族でさえ その違いはありますから いくら食べても 太らない太れない子もいれば、それ程沢山食べてもいないのに太りやすい子もいます。主人はknaさんより年下で若いなぁと思っていましたが、30代後半になり、やはり肉付きがよくなってきました。
そう見ても、やはり その時々により 生活習慣そのものを見直していく必要があると思います。
糖質にも良い質悪い質がある
良い糖質
消化と吸収に時間かかり、食後血糖値の上昇が緩やかなものをいうそうです。
その点でお米はやはり優秀なようです。もちろん 食べ過ぎは良くありませんが… そして 私たちがよく食べる白米ですが、これは糖質は高いようで 、玄米や麦 五穀米等 の法が より血糖値の上昇が緩やかなのだそう💡
更に同じ米でも、炭水化物は冷ましてから食べた方がでんぷんの構造が変化して消化に時間がかかり血糖値がより安定するのだそうです。
目安として 白い炭水化物は糖質高めらしいので注意です。
悪い糖質
「精製された糖」難しいですね。具体的にあげるとすれば、甘い清涼飲料水 特に炭酸飲料。ゼロカロリーと言われるものも意外な落とし穴があり オススメできません。あとは お菓子 子供たちはお菓子ジュース大好きですよね。しかし 小さいうちから 甘いお菓子 炭酸飲料 ジュースに慣れてしまうと、子どもでも、病気になってしまいます。小さい頃、「⭕️ー⭕️飲むと骨が溶けるよ」なんて 言われた事もありましたが、あながち嘘ではないようですよ。
糖質制限を始めるのなら まずは水分補給はソフトドリンクの人は 水かお茶にシフトする事と、おやつは時間を決めて、出来れば 手軽なスナック菓子や甘いお菓子は避けることから始めるだけでも 変わるかなと思います。
実際knaさんも ちゃんとお米と味噌汁と少しのたんぱく質のご飯と、毎朝の甘いカフェオレをやめ ソイラテに変え どうしても食べたいスイーツは3時に食べる事を始めてみました。
まだ 数日しか 経っていないのですが、お米を食べると 不思議と 必要以上に甘い飲み物やお菓子を食べたいと思うことがないように感じます。
もうすぐ ハロウィンがやって来ますね
今までジュース お菓子を用意していましたが、ちょっと今年は工夫してみようと思います😉