昨日、実家に行って 父から譲ってもらった テントを久しぶりに建ててみました
本当は外に建てたかったのですが、雨が降っていたので 部屋の中に建てました。
息子大喜び☝️はまだ インナーテントのみです。
フライもつけてみました。
古いですが、なかなか、見た目はいいんじゃないでしょうか?
何より設営が簡単❗️ knaさん1人でも5分もあれば建てられました。
しかし 久しぶりに出したせいか しまうときに 手入れが行き届いていなかったのか匂いは まぁ独特の変な匂いなのですが それ以上に気になったのが ベトベト💧 これって取る方法あるんですかね?
どなたか教えていただけませんか?
あと ソロキャンプで これは持っていったほうが良いよ❗️というものがありましたら合わせて教えてください。
なるべくコンパクトに出掛けたいです。
情報お待ちしております。
色々 調べてみた
自分でも色んな人のブログを見て調べてみました。大体の方が、やっている加水分解したテントのメンテナンス方法は、ほぼ同じで、洗って 干して 撥水加工を施すという 手順で行っているようでした。相当 大変そうです。
元 持ち主の父に聴いてみた
何もしない方がいい という答え😅
まず水洗いですが、ちゃんと洗い落とすのは 素人ではかなり難しいよう。中には重曹を使って洗うという情報もありましたが、父は あまりオススメしないとのこと。ベトベトは 取れないらしい
ベトベトしているのは まだ撥水加工が残っている状態だから、固くしぼった雑巾で拭いて しっかり乾燥させた後、撥水スプレーかけて 延命治療するぐらいしか ないなぁ 後は雨の時は使わないことだな だって💧
また片付ける時に しっかり乾燥させてから しまわないとダメだぞと…
道具も人と一緒だな
形あるもの いつか寿命は来るけど 扱い方や手のかけ方で その物の寿命は長くなるし、いつまでも よい状態を保てるということ。大事に使わないといけませんね💧今日は天気が良かったので テントを外に干してみました。
週末 天気が良ければ 撥水スプレーしようかと思いましたが 天気 イマイチのようですね…💧